【非ブラ】吾輩の辞書に『深夜残業』という文字はない!

今回のお題は 吾輩の辞書に『深夜残業』という文字はない! です。

lgp01a201307072000

もうなんだか、ナポレオン・ブラック・ボナパルトが登場してきそうですが

(え?もう登場してる?)

実は超真っ白なんです。(ブラック企業ではないので(`・ω・´)キリッ)

 

まず、 深夜労働とは何か です。

 

22時~翌朝5時の時間帯は深夜労働であると定義されています。

そして、会社が従業員に深夜労働をさせる場合は

2割5分(25%)の割増賃金を支払うことになっています。

(出典:厚生労働省 賃金Q&A

 

なぜ深夜に割増賃金がつくのか。

深夜に働くと体調崩しやすいじゃん?と。まぁそんな理由です。

 

では本題ですが、深夜残業はなぜ存在しないのか。

法的には深夜労働については、残業だろうがシフト制だろうが、

深夜労働には違いがありません。

深夜に働く事そのものに、労働者へ負担を強いている、と。

厚生労働省はそのように解釈しているので、

深夜残業というものがないのです。

残業は残業、深夜は深夜。分けて考えましょう、という事です。

世の中の大半の中小企業は(うちも最近まではそうでしたが)

深夜は残業じゃないと割増賃金が支払われないようですが、

残業じゃなくても割増賃金は支払われるんですよ、という事です。

 

 

【具体的に見てみよう】

例1) 時間外+深夜労働の場合(俗にいう深夜残業)

たとえば、時給1,000円で所定労働時間が8時間/日だとします。

13:00~22:00(休憩1時間)の8時間勤務の後、1時間残業した場合

 

所定労働分     8,000円
+残業       1,000円
+時間外割増(25%)  250円
+深夜割増(25%)   250円
——————————————
+時間外割増(25%)9,500円

 

が総支給額です。

追加で支給される部分は、時給の1.5倍になっていますね。

 

例2) 時間内の深夜労働

たとえば、時給1,000円で所定労働時間が8時間/日だとします。

14:30~23:30(休憩1時間)で勤務した場合

 

所定労働分     8,000円
+残業       1,000円
+時間外割増(25%)  250円
+深夜割増(25%)   375円(1.5時間分)
——————————————
+時間外割増(25%)8,375円

 

が総支給額です。

追加で支給される部分は、時給の1.25倍になっていますね。

 

今日のお話はここまで。

くれぐれも、深夜労働で体調を崩さないように、気を付けましょう!

 


 

【非ブラとは】

我社では『ブラック企業=労働関連法規違反をしている企業』

という定義のもと、極力法律通りの運用を心がけています。

しかし、法律知識がない人(上司や先輩)のもとで働くと

気づかぬうちにブラック化していくと考えています。

これは経営者が「うちはブラックじゃない!」と声高に叫んでも

その配下の者が同じ志でなければ成り立たないことです。

ですから、ブラック企業にならないためには、全社員が相応の法律知識を

身に着ける必要があると考えています。

また、そういう文化を根付かせるべきであるとしゃちょーは考えます。

こちらの記事もおすすめです↓

おかえり!!って言える会社。

The following two tabs change content below.
初代広報/中井

初代広報/中井

こだまシステム初代広報。”子連れ広報”として、子連れ出社のパイオニアとなる。娘はこだまシステム初の部長職である”広報部長”に任命され、母娘でこだまシステムの看板として活躍。元気いっぱいのシングルマザー。2018年3月、惜しまれつつ卒業。

【非ブラ】吾輩の辞書に『深夜残業』という文字はない!” に対して1件のコメントがあります。

この投稿はコメントできません。

関連記事

【非ブラブログ】通勤手当と交通費って何が違うの?

通勤手当と交通費の違い、分かりますか?

その決裁が身を守る?!コミュニケーションエラーをなくすためのこだまの取り組み

弊社こだまシステムが工夫して設けた、社内のあるルールをご紹介します☆皆さんの会社ではいかがですか?

NOTブラック企業!こだまのホワイト企業への道のり③

こんにちは!七草です! 七草家では2017年に入ってからというもの体調を崩すことが多く、 親子揃ってインフルエ […]

【非ブラ】振替休日と代休の違いは何か

「会社をより良くしたい」という人は積極的にいろいろと調べ、学び、そして伝えていきましょう。

NOTブラック企業!こだまのホワイト企業への道のり②

社労士の勉強を初める前に、社労士ってどんな資格なのー?について取り上げてみました。