おかえり!!って言える会社。

こだまシステムに入社を希望される方は、ありがたいことに沢山います。
1人採用するのに、およそ10人くらい面接を行っています。
そんな狭き門(狭くないって?)を通過して採用されたのが今のスタッフたちです。
それでも様々な事情から、こだまシステムを去る者もいます。
人が辞めるという事は、本当に色々な事情があります。

161

一番多いのは仕事がつらいという理由。
僕は社員をとても大事に思っています。しかし、仕事に対してはとても厳しいです。
会社としての品質が低下すれば、お客様の満足を得ることは出来ず、結果的に雇用を維持できなくなります。
ですから、大事に思えばこそ、とても厳しくします。
その要求に耐えきれずに脱落する者は多いです。

しかしながら、人が辞めていく理由というのはそれぞれの事情があってのことです。
本当に十人十色の理由で去っていきます。

以前どこかで書いた気もしますが、僕は『退職届は社長の通信簿』だと思っています。
誰かが辞めるたびに数日はうろたえます。
なぜ、彼はうちの会社を辞めなければいけなかったのか。
どうすればこういうことが二度となくなるのか。
時にはひとり、涙を流すこともあります。(あれ?意外??)
すべての人が満足できる会社を作ることはできないかもしれません。
けれどもやはり、こだまシステムを作った理由から考えれば、僕の力不足を痛感せざるを得ないです。
そういう悔しい思いをたくさん重ね、一歩ずつ一歩ずつ、前進してきたつもりでした。

そしてついに。

『また、こだまシステムで働きたい』と言ってくれる者が、ここ最近ちらほらと出てきました。ToT

それも一人ではなく。

示し合わせたわけでもなく。

 

今まで何度となく会社をたたもうか悩みながら、それでも歯を食いしばって続けてきました。

まさに、努力が報われた気がしました。

こんなにも『今まで続けて来て、本当に良かった』と思ったのは初めての事かもしれません。

 

世の経営者たちは言います。

『経営で一番大変なのは人の問題だ』と。

僕も本当にそう思います。
ですがこの言葉に僕はもう一言付け加えたいと思います。

『経営で一番うれしいのもまた人なんだ』

 

そして、おかえり!!

こちらの記事もおすすめです↓

フリーターをこだまシステムで正規雇用したい!~こだまシステムの10年を振り返る~

The following two tabs change content below.
しゃちょー

しゃちょー

有限会社こだまシステム社長。18歳の時からIT業界で働く。趣味はモータースポーツ。マイブームはダイエット。

関連記事

13年目、社長が考えていること。

しゃちょーの目標と目的とは一体?!なかなか聞く機会がないので聞いてみました♪

努力の報われる社会

努力は報われる。いや、努力は報われてくれないと困る!!

Mastodonで出来ること、出来ないこと。

Mastodonのインスタンスを立ち上げて色々と試してみたので、情報共有します!

いつかリストラされちゃうの?安心して働ける会社を作るために考えること

『自分は絶対にリストラされない』って、自身を持って言えますか?

こだまシステムの10年を振り返る

社長金重が振り返る、こだまシステムの10年間。