成功の方程式

成功するための方程式…。
たぶん、そんなものはなくて、成功の方程式を求めちゃうような人は成功しないような気がする。

成功

「○○はやめなさい」

「○○をすれば儲かる」

そんな感じのタイトルのビジネス書が本屋さんには沢山あるよね。

まぁ僕も大体そのキャッチーなタイトルに惹かれて読むわけだ。

多分100冊くらいはそんな感じのビジネス書を読んでるとは思うのだけど

それで悟った成功の方程式はこれ。

『成功の方程式なんてない』

それじゃ方程式になってないか。それじゃ

『実直に、勤勉に働くこと』

 

もちろん、成功本に書かれていることが間違ってるわけじゃない。

『利他主義』
『ミッション・ビジョン経営』
『感謝コミ』

なんというか、もっと本質的な人間性というか、そこがずれてしまっていることもあったり。

『助成金がウマイ』

『NPOで役所から補助金が・・・』

等など…。

 

自分の利益ばかりを追いかけて、創業当初は利益が出ても

3年もすると周りから見向きもされなくなるような会社も沢山ある。

 

成功の方程式を追いかけて、美味しい思いをしようとしている人は

実直に仕事をするようには思えないんだな。

 

中には【独立】はしたものの、個人事業主で終わる人もいると思うんだ。

そういうライフスタイルもありかなって思うこともあるけど、

社長を名乗るからには、仲間がいてこそだと思ってる。

 

法律のグレーゾーンを攻めに行く人もいるしさ、

社員を駒のように扱ってポイ捨てしていくような人もいる。

でもさ、そんな非人道的というか、非道徳的なことしてたら、いつか痛い目にあうと思うんだ。

仲間が離れていってしまうと思う。

いい腕を持ってる職人だったり、何かに秀でている専門家が、いい社長ではないってこと。

いい腕を持っていながら、社員はいなくて大半は外注している会社もあるけどさ、

それって社長とは言えないと思うんだ。

もちろん会社としては安定してるのかもしれないし、そういう生き方を否定しているワケではないけどね。

 

僕はただ、死ぬ時には沢山の笑顔に囲まれて死にたいって思うんだ。

それが僕にとっての成功なんだと思ってる。

 

『実直に、勤勉に働くこと』

それが成功への唯一の道だと思います。

The following two tabs change content below.
しゃちょー

しゃちょー

有限会社こだまシステム社長。18歳の時からIT業界で働く。趣味はモータースポーツ。マイブームはダイエット。

関連記事

節税対策、するべき??

今日は節税対策の話。一応これでも経営者なんでね。 世の中の社長さんで、節税対策を考えたことがない社長さんはいな […]

どういう人になりたいですか?聞いてばかりじゃなくて考えてみた。

『どういう人になりたいですか?』 普段は聞いてばかりなので、今日は自分の将来について書き残しておこうと思います。

努力の報われる社会

努力は報われる。いや、努力は報われてくれないと困る!!

自転車の調子が絶好調!

先週、事務所の周りでラーメン屋を探してたときのこと、
思いがけず自転車屋さんを見つけました。

僕が22歳で起業した理由

皆さんこんにちは。こだまシステムの代表取締役の金重です。
今日は、僕の起業した時の話をしようと思う。