努力の報われる社会

a0002_003653

努力は報われる。

いや、努力は報われてくれないと困る。

頑張って働いたら、出世なり昇給なりしてほしいし、

試験勉強をがんばったら、ちゃんと合格してほしい。

もし合否が抽選だったら絶対に試験勉強なんてしないと思う。

報われることがわかっているから努力するのであって、報われないことがわかっていたら努力なんてしない。

 

これって、ごく当たり前のことだと僕は思ってたんだ。

だけど、一部の人は努力しても報われない社会が正しいと思ってるみたい。

どんなに頑張ったって、天井が見えてる社会。

頑張らなくたってどうにかなる社会。

そんな社会って本当に正しいの?

『格差是正』ってそういうことだよね。

 

格差を埋めるためには、どうやっても再配分が必要で、

格差の上の人から下の人に向かって再配分をするわけでしょ。

仮に格差を何分割かしたとして、最底辺だけの社会を作ったとする。

その社会では誰から再配分してもらうの?

そんなに無責任で良いわけがない。

 

僕の好きな言葉でこんなのがある

noblesse oblige(ノブレス・オブリージュ)

詳しい説明はWikipediaさんに譲るとして、僕なりの解釈は『力あるものの責任』って感じ。

 

頑張って、汗水たらして、這いつくばって。

それでもし人より少し多い収入を得られたら、支えてくれた人に還元する。

それが正しい社会だと思うんだ。

 

僕には社会を変えるほどの力は無いから、

せめて会社だけはそんな文化にしたいと思う。

The following two tabs change content below.
しゃちょー

しゃちょー

有限会社こだまシステム社長。18歳の時からIT業界で働く。趣味はモータースポーツ。マイブームはダイエット。

関連記事

解雇はしない!ぺヤングに学ぶ経営姿勢。

現在話題になっているペヤングのまるか食品。経営者としては他人事ではないんです。

僕が22歳で起業した理由

皆さんこんにちは。こだまシステムの代表取締役の金重です。
今日は、僕の起業した時の話をしようと思う。

成功の方程式

成功するための方程式…。 たぶん、そんなものはなくて、成功の方程式を求めちゃうような人は成功しないような気がす […]

『こだまシステム』の『こだま』って?

『こだまシステム』の『こだま』って?? 何かと疑問に持たれることもあるのですが、『こだま』にはちゃんと意味があ […]

難民政策について思う事

困っている人がいるなら助ける、が当たり前の世の中になるといいですね。