こだま家族旅行 -4部-
本日は千葉を堪能します。
車を走らせ、緑をくぐり、向かう先は房総半島の最南端。
野島崎!!
水平線が広がっています。
海の広さに感動してしまいました。
都心で働く私たちの日常では見られない光景です。
先ほど車から見えた鳥居の方へ歩いて行き、
野島崎灯台へ向かいます。
海沿いに立つ真っ赤な鳥居、コントラストが素敵で神々しいです。
房総半島の最南端で、記念写真をぱしゃり!
間違えました。
改めて、海をバックに集合写真をぱしゃり!
反対を向いて、野島崎灯台をバックにもう一枚!
良い写真が撮れたところで、灯台にものぼってみることにしました。
足元から地面が見えるのは結構こわいらしいですが、皆で騒いで楽しそうです。
海も緑も豊かな野島崎を堪能して…
次に向かうのは館山城です!
館山城まで、思ったより長い坂を歩いて上ります。
広報部長は今日も楽しくて仕方がない様子(笑)
道の途中に公園も発見しました!
吸い込まれるように揃って公園に入っていくこだまーずたち。
何をするんでしょうか。
唐突に係長Iさんがターザンロープにまたぎ、
阿吽の呼吸で係長Nさんが支えました。
ちなみにこちらが、こだまシステムで一番長いふたりです。
華麗にターザンロープを乗りこなし、かえってきました(笑)
そのまま何事もなかったかのように、再び館山城を目指します。
ショートカット!!と言い、違う道を選ぶ人があらわれました。
初めて来たので、本当にショートカットになるかどうか定かではありません。
無事に頂上で会えますように…。
館山城は頂上にあるのですが、
とてもひらけていて眺めがよく、気持ちのいい場所でした!
ショートカット組も無事に合流でき、一安心したところで
やっぱりお城にのぼります。
外から見たお城もきれいですが、
中から見た街と海の眺めもとてもきれいでした。
お城の中に博物館があり、全力で楽しみました。
景色も堪能してから、そのまま歩いて八犬伝博物館に向かいます。
博物館の中では色々な展示がありますが、
受付で
「民俗展示室では写真を撮って平気ですよ」
と教えてもらい、早速向かうことにしました。
中には館山の過去にまつわる様々な展示品が並んでいましたが、
その中に実際に過去の暮らしを体感してみるための部屋があったので入ってみました。
あ、あれ?!
現地人になりきったこだまーずに迎えられました。
広い博物館にいるのに、ひとりふえ、またひとりふえ、
気付いたら全員集合してしまうこだまーず。
博物館でも楽しそうです(笑)
そして…!
ここでは実際の鎧を着ることができるというではないですか!!
やはり社長が着てみることになりました。
こだま、天下をとっちゃるけん!!
(訛りは地方にふさわしくない上にちょっと違う気がしますがそっとしておいてください)
とてもバシッと決まっています!
女子力の高いWさん(朝浴衣だった男性です)も着替え、
隣に立ってツーショット。
か、かわi…いえ、とっても似合っていて素敵です!!!
博物館というのは普段あまりいかない場所ですが、
こんなに楽しめる場所だったなんて新発見でした。
発見した「こだま」の像に見送られ、博物館を後にしました。
さて、お昼ご飯には豪華な海の幸を堪能し、
とうとう帰路に就きます。
帰りの車から見た海がとてもきれいでした。
これで海も見納めです。
こうして楽しい社員旅行は幕を閉じました。
こだまシステムはこれから、
新たな未来へ向かって成長していきます。
それを実感し、夢を共有できた旅行でした。
皆様、これからもこだまシステムをよろしくお願い致します!!
初代広報/中井
最新記事 by 初代広報/中井 (全て見る)
- 「子連れ出社」への嬉しいメッセージ - 2018年2月28日
- サプライズ発表盛りだくさん☆こだま忘年会2017レポート - 2018年1月15日
- いつも心にPASSIONを!こだまの想いに触れる社員旅行 -1日目- - 2017年11月8日
“こだま家族旅行 -4部-” に対して1件のコメントがあります。
この投稿はコメントできません。