広報中井の一眼レフ習得日記②

こんにちは!

①ピントをあわせる

に引き続き、

本日も習得修行をさせていただきました。

 

 

本日のテーマは、

シャッター速度

です。

同じ構図で、シャッター速度だけを段階的に

変化させていった写真を撮るのがお題です。

 

 

まずは、どこで撮るかを決めます。

本日の撮影場所は我が家なのですが、

光が入りにくく中々に暗いです。

o1

一応これでもリビングの電気はついています。

しかも窓際です。

窓も一緒に撮ったら少しは明るく見えるんでしょうか。

o2

うーん。

写真としては明るく見えてきたかもしれませんが、

やっぱり暗いために、きちんとピントがあっているのかわかりにくいです。

 

 

先日学んだ 「場所をかえる」 ということをしてみました。

窓際がダメだったので、思い切ってベランダです。

o7

明るくはなりましたが、

なんだかパッとしません。

 

対象物を増やしてみました。

o9

対象物をヒヨシャボンにしたいのですが、

地面に置くとかなり体勢を低くしないといけないため、

ピントを合わせたりブレないようにするのが難しかったです。

o10

ピントはあった気がしても、

なんだかゴチャっとしていていまいちです。

 

 

ここでカメラについて教えてくださっているIさんから、

グッドタイミングで救いの連絡が…!!

暗くなってしまうことについて話してみたところ、

「今回の練習はちょっと暗めの環境の方が効果が分かりやすいので、

あえて家の中でも良いかもです。」

とのこと!

 

歓喜(*´д`*)!

家の中に戻りました。

 

そしたらなんと…

対象物にしていたリュックを奪われていました。

正確には本人に取り返されていました。

o4

仕方なく対象物を変えてみました。

しかしなぜかさっきよりイマイチな感じに…

 

 

なので、リュックの持ち主に頼み込んで

もう一度貸してもらうことにしました。

o6

ピントはひとまず置いておいて、

固定できる高さの台を探しました。

かなり微妙ではありますが、

牛乳パックの台(お手製)が1番調度良かったので、

その上でシャッタースピードを変えていくことにしました。

 

 

それでは早速!

4000分の1秒
4000

1000分の1秒
1000

320分の1秒
320

200分の1秒
200

100分の1秒
100

25分の1秒
25

とっても流れがわかりやすいです!

シャッタースピードを下げれば下げるほど光を取り込み、

どんどん写真が明るくなっていくのが目に見えてわかりました!

 

暗い場所で撮るときには、

シャッタースピードにも気をつけた方が良いことを知りました。

ストロボを使わなくてもこんなに明るさが変わるなんて、

かなり驚きました。

 

本日も充実した写真時間をありがとうございました!

 

 

第三回カメラブログ 「絞りの検証」 は、

こちらから御覧ください(o・ω・)ノ

広報中井の一眼レフ習得日記③

The following two tabs change content below.
初代広報/中井

初代広報/中井

こだまシステム初代広報。”子連れ広報”として、子連れ出社のパイオニアとなる。娘はこだまシステム初の部長職である”広報部長”に任命され、母娘でこだまシステムの看板として活躍。元気いっぱいのシングルマザー。2018年3月、惜しまれつつ卒業。

関連記事

子連れで働く広報担当!

社長に「子連れで事務所に来ていいですよ」というお言葉を頂いた、
広報担当中井 面接~採用のときのお話し。

【インタビュー】中西勇貴さん

【インタビューしてみました!】
1人目は社長と1番長く一緒にお仕事をされている、中西勇貴さんです。

【はぎのインターン日誌④】秋の足音と千代田区の不思議(?)

いよいよ秋本番!!な気持ちとカオス(?)な千代田区の話。

4歳になりました~

2歳で入社した広報部長、早くも4歳になりました。

レーシングドライバー中山雄一さん

昨日、レーシングドライバーの中山雄一さんが
事務所にお越し下さいました!!
その理由は……。