幸せのおすそけ

先日、社長がいたく気に入っていた動画をご紹介します。

まずは前置きなくこちらの動画をどうぞ↓

 

自分にしてもらった、ほんの少しの親切を、またすぐ隣にいる方へおすそ分け

それを繰り返していくだけのストーリー

でも、その小さな親切がゆっくりゆっくり大きな輪を作って、少しずつHAPPYを重ねながら最後には自分のところに戻っていくという素敵な光景。

Mr.childrenさんの「彩り」という歌の中にも以下のような歌詞がありますね。

なんてことのない作業が
回り回り回り回って
今 僕の目の前の人の
笑い顔を作ってゆく
 

映画で言うところの「ペイフォワード」。昔の人がよくやっていたお隣さんへの「おすそ分け」。与えられたら、与えていこう。いいことは分け合ってみんなで幸せになろう。

そんな精神、素敵ですね。
リレーしていくならば嫌なことより嬉しことの方がいいですもんね。
この広い世界は、真っ黒に塗りつぶしていくよりは虹色につながった方がきっと幸せなはず。

以前どこかで見かけた記事で、「世界一親切な村」は冷蔵庫も金庫もない小さな村でした。

手に入れた食料や富を保管する場所がないから、手に入れた人は必要な人にあげてしまうのだそうです。

人って不安になると溜め込みたくなりますよね。

でも、本当に必要な量ってちょびっとで良かったり…それを分け合って暮らしていけるのならば、豊かな気持ちで満たされるかもしれません。

The following two tabs change content below.
中の人

中の人

元祖こだまブロガー。こだまブログの執筆は、社長に次ぐ古参。入社当初は独身であったが、いつのまにやら結婚&出産ののち、現在一児の母。

関連記事

サプライズ発表盛りだくさん☆こだま忘年会2017レポート

2017年もありがとうございました!
こだま忘年会は「おめでとう」がたくさんでした(*´ω`*)

子連れ出社を始めて、半年を振り返る【社長語録編】

子連れ出社を始めてからのこの半年を、社長語録と共に振り返らせていただこうと思います。

マジック・ザ・ギャザリングの猛者がこだまに…

こだま係長が、マジック・ザ・ギャザリングの大会で優勝するほどの実力者だったことが発覚しました

【インタビュー】鈴木和也さん

【インタビューしてみました!】
3人目は身をいじるのが上手な鈴木和也さんです。

【アラサーSE対象】好きなアニメ聞いてみた

こだまシステム アラサーSEの好きなアニメをまとめてみました!