メモリ不足の指針

OSのメモリが足りるかどうか判断するのに、空きメモリ(freemem)を確認するのは非常に有効な手段だ。

しかし、他にも「OSがメモリを探している」動作を確認するすべはある。

それがpgscanを確認する方法だ。

pgscanとはOSが空きメモリを探している(走査している)回数を示す値だ。

# sar -gSunOS venus 5.8 Generic sun4u 09/07/9900:00:00 pgout/s ppgout/s pgfree/s pgscan/s %ufs_ipf01:00:00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.0002:00:02 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

03:00:00 0.00 0.01 0.01 0.00 0.00

04:00:00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

05:00:01 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

06:00:00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00

Average 0.01 0.12 0.21 0.66 0.00

1秒間に何回の走査をしたか、という値だ。

およそ、秒間5回以上行っているようであれば不足していると判断して問題ない。

freememが無いけれど、pgscanも発生していなければ、メモリはちょうど足りているとも考えられる。

The following two tabs change content below.
しゃちょー

しゃちょー

有限会社こだまシステム社長。18歳の時からIT業界で働く。趣味はモータースポーツ。マイブームはダイエット。

関連記事

指定した日に更新されたファイルを探す

いつもの通り、OSはSolaris 9 です。perlでスクリプトを書いて見ました。

今日の練習結果。

社長、写真の練習中。

プリウス以上のエコカー

ちょっと画像で遊んでみました…

【Linuxで画像加工】RAW形式のファイルから順次ダーク減算して比較明合成をする方法(メモレベルの覚書)

  for file in IMG_*.CR2 do dcraw -w -j -W -4 $file […]

WiMAX?LTE??4G??貴方は分かる?モバイル回線の違いについて語ってみた。

WiMAXやLTE?言葉は聞いたことあるけれど、実際何が違うのか…しゃちょーが語ります!