マナビバのブラインドが新しくなりました!

こだまシステムの社内には窓があります。

マナビバをイベント会場として使用する際に、飲み物などをサーブできるように設けた窓なんです。
ただ、普段から開けておく必要もありませんし、講演会や教室などでご使用いただく場合は何か遮るようなものが必要だったりします。開けたり閉めたり、そんな2WAYな環境に対応するべく、その窓にはブラインドを取り付けておりました。

そして、マナビバ始動から約半年…お世話になってきたブラインドさん、この暑い夏を乗り切って体力を使い果たしてしまったのか…

写真 1

3枚で構成されていた内の1枚が落下しました…orz

そもそも、従業員(女子×2名)が頑張って取り付けていたDIYのブラインド、そろそろ限界なのかなと思い、今度はプロにお願いしてみました。

特大な窓につき、サイズは特注サイズです。
そして、本日施工。13時からの施工は男性1名の方が作業にいらして、15分程度で施工は完了。

早っ!!プロってやっぱりスゴイですね…。

見事生まれ変わったマナビバのブラインド、こんな感じになりました。

写真 2

マナビバ側より。画面左隅には古いブラインドが力尽きて、横たわっております…
ブラインドを開けると、飲み物や料理をサーブできるカウンターのような使い方ができるんです!

写真 4

こちらは窓の向こう側からの写真です。今日のマナビバはフォーメーション”会議室”ですね!
テーブルも椅子もフレキシブルに動きますので、レイアウトは使用時によって色々な形に変わります。

そして、この目線を見てハッとした貴方…
そう、このブラインド、新調したことによってとある遊びができるようになったのです!!!

それは…

写真 3

石原裕次郎ごっこ♫

(弊社社長、金重も十二分に楽しんでおります…)

新しいブラインドと共に、今後ともマナビバをよろしくお願いいたします。

The following two tabs change content below.
中の人

中の人

元祖こだまブロガー。こだまブログの執筆は、社長に次ぐ古参。入社当初は独身であったが、いつのまにやら結婚&出産ののち、現在一児の母。

関連記事

【はぎのインターン日誌⑥】最終日のご挨拶と感想と

1ヶ月という短い期間…あっという間でした!

WiMAX?LTE??4G??貴方は分かる?モバイル回線の違いについて語ってみた。

WiMAXやLTE?言葉は聞いたことあるけれど、実際何が違うのか…しゃちょーが語ります!

【インタビュー】菅沼悠大さん

【インタビューしてみました!】
2人目は貫禄のある最若手、平成生まれの菅沼悠大さんです。

しあわせを提供できる仕事

ディズニーランドから、学ぶことだってあるんです。

ウンベラータに新しい芽が出てきたよ!

一年前は枯れかけていたウンベラータ君。よく持ちこたえてくれたと思ったら大量の葉落ち・・・。2度目のピンチを乗り越えてくれ!