経営者のおしごと。
You! 僕の愛人になっちゃいなYO! (≧▽≦)/
いやちがう、そういう話題じゃないはずだ…。
皆さんにとって”経営者”って、どんなお仕事ですか?ベンツ乗って、葉巻吸って、いいスーツ着て…いや、それじゃただのギャングか?
はたまた、会社が不祥事起こした時に記者会見やって、タイミング合わせて頭下げてる感じでしょうか?
さて、そんな人達は普段はどんなお仕事をしているのでしょう。
今日は経営者のおしごとの話。
会社員をやってる人はさ、経営者が何してるのか、謎だと思うんだよね。
僕も過去に3社(だったかな?)勤めてたけど、ひとつは社長なんて会ったことないし
ひとつは社長はいつも社長室にいて、たまに電話してるけどその他は何してるのかわからないし
ひとつは『君は赤字だ』とか言ってる社長だった。※詳しくは僕が22歳で起業した理由を参照。
先日お会いした経営コンサルタントの方が言うには、『社長』と『経営者』は違うのだとか。
その方が言うには『社長は現場で陣頭指揮をとってる人、経営者は現場を退いて会社経営に専念してる人』
と区別しているそうです。
その考えを否定するつもりはないですが、僕はあまり社長という言葉を使いません。
社長というのは俗称であって、僕の役職は『代表取締役』だから。
とかいいつつ、このサイトでの表記は『しゃちょー』になってるね^^; まぁ許してください。
僕はさ、根っからのエンジニアで、今年の5月までは第一線の現場で働くエンジニア兼経営者だったの。
独立した時から、つい3年くらい前までは『社員のために』『社員にはこんな思いは・・・』って燃えてたんだけど
なんだかんだ言って、僕独りの会社だから一人相撲なんだよね。
『社員を雇っても大丈夫なんだろうか?』って思うと怖くてね。
なのに『社員のために』なんて笑っちゃうよね。
社員を雇い始めて、『独立』って言葉から『起業』に近づいた気がして。
『あぁ、一人(独り?)でやってるうちは経営者って言えないんだなー』って思い知ったね。
まぁ気づくまでは『経営者です』なんて自己紹介しちゃって、知らず知らずのうちに恥かいたんだろうな。
振り返りたくもない黒歴史ってやつですわ。
そうやって経営者っていうやつを意識し始めて、それで初めて『経営者ってなんだ?何するんだ?』って考えるようになったの。
ここで偉そうなことをいうと、過去の二の舞いな恥をかきそうだけど^^;
恥を偲んで、今の率直な感想をいうと、経営者ってコオペレーションビルダー(CooperationBuilder)なんだろうなって思うの。
会社を意味するコーポレーション(Corporation)ではなくてね。
Cooperationっていうのは『協力・提携』らしく、高校3年で英語の点数が8点(言うまでもなく満点は100点ね)だった僕は
しばらくCooperationとCorporationって同じ言葉だと思ってたんだ。
いやー、バカ万歳\(^o^)/
協力する組織だから会社なんでしょ?くらいに捉えてた。
正確な語源とか、そういうのは知らないから、そのあたりは詳しい人に任せるけど
結構本気でそういう勘違いをしてたんだ。
で、話を戻すと、協力する組織を作る(仕組み化する)のが経営者だと僕は思ってるの。
きっとまた数年したらその考え自体が恥ずかしくなるのかもしれない と、何度でも布石を打ちますよ(笑)
そのためにはさ、経営者は全社的な羅針盤であって、皆が道に迷わないようにしなければならないし
社内の小さな問題を少しずつ解決しなきゃいけないし
色々なルールを作らないといけない。
それだけじゃなくて、やっぱりお金のことも、もっと詳しくならなきゃいけない。
P/L(損益計算書)だけ読めてもだめで、BS(貸借対照表)だって読めなきゃいけない。
いやいや、読むだけなら簡単なんだよね。
ネットで検索したって、本だって、読み方については沢山出回ってる。
問題はそこから先で、どうやって活かしていくのかが大事。
売上に対して現金はどのくらいあればいいの?
入金と支払のタイミングは?サイト負けしてない?
サイト負けするなら借り入れでカバーしたとして、どのくらいの価格交渉ができれば借入利息をペイできるの?
とかね。
大企業ならこの辺のことは財務部(経理部ではなく)がやるのだろうけど、
中小企業には、いや、小規模・零細企業にはそんなのはないわけで。
※話が逸れまくりんぐだけど、経理は使ったお金を管理すること、財務は必要なお金を管理することだと思ってる。
独りでやってるうちは、もしくはごく小規模なうちは、肌の感覚でわかってるから
財務分析なんていらないけど、うちの規模(もとい、僕のキャパ)だと徐々にそうでもなくなってくるのね。
日々の業務に振り回されて、ついつい後回しになりがちになっちゃう。
そんなことしてたら、気づいた時には黒字倒産だってあり得るんじゃないかって。
だから日々の業務(=働く)は社員に任せるべきだと思ったんだ。
業務はなるべく社員に任せて、僕は経営者じゃなきゃ出来ない事に集中するべきだと。
結局のところ経営者のおしごとは
『会社を、そして社員を、よ~く観察すること』
だと、少なくとも今の僕はそう思うんだな。

しゃちょー

最新記事 by しゃちょー (全て見る)
- 企業が間違う働き方改革 - 2019年6月26日
- ウンベラータに新しい芽が出てきたよ! - 2019年6月25日
- 【お金】と【ありがとう】についての大事な話。 - 2018年3月16日