今日の練習結果。

元ねたはこちら

HDR加工をすると、暗いところも明るいところも綺麗に出るといううわさ。

 

1

露出がアンダー寄りの画像

 

2

露出がオーバー寄りの画像

 

で、処理した結果。

3

アンダー寄りの画像はそらや、湖面に映った木がよく見えますが、オーバー寄りの画像では見えません。

また、中央の木については、アンダー寄りでは黒くつぶれていますが、オーバー寄りでは良く見えています。

両方の良い所取りをしつつ、自然な感じに仕上げるために、CinePaintのHDRツールを使用しました。

最近はHDR加工とかが流行なんだとか?

もう少し明るめでも良いのかなと思ってみたけど、このくらい色がはっきりしてるほうがすきかなぁ。

 

The following two tabs change content below.
しゃちょー

しゃちょー

有限会社こだまシステム社長。18歳の時からIT業界で働く。趣味はモータースポーツ。マイブームはダイエット。

関連記事

セマフォの使用状況

Solaris9でシステム全体のセマフォ数がいくつ使われているかを確認するには以下のコマンドを実行する。

クライアントプロセスが使うポート

サーバプロセスはポートを指定してListenしますが、クライアントプロセスはOSから動的に割り当てられます。
Windows的には一時ポートとか動的ポートといいますが、ネットワーク屋さん的にはエフェメラルポートといいます。

PHPでcsvを2次元配列に読み込む

<?php $file_name = “data.csv”; $fp = fopen( $file_na […]

WiMAX?LTE??4G??貴方は分かる?モバイル回線の違いについて語ってみた。

WiMAXやLTE?言葉は聞いたことあるけれど、実際何が違うのか…しゃちょーが語ります!

【linuxで画像加工】CinePaintのインストール

とりあえずは入ったけど、もう少し新しいバージョンがいいな。