【linuxで画像加工】RAW(CR2)を16bitのPPMファイルに現像
カレントディレクトリにあるCanonRawフォーマットのデータを16bitのPPMファイルに現像する。
# dcraw -w -j -W -4 *.CR2
re>
引数 | 意味 |
-w | 可能な限りカメラのデフォルトのホワイトバランスを使用する |
-j | rawピクセルを引き伸ばしたり回転させたりしない |
-W | 明るさを自動的に調整しない |
-4 | 16bitモード |
*.CR2 | ファイル名が.CR2で終わるもの |
元のファイル名.ppmというファイルが出来上がる。
その他の使い方については
# dcraw
【参考】dcrawのコンパイルと実行するとヘルプが表示される。
gcc -o dcraw -O4 dcraw.c -lm -DNO_JPEG -DNO_LCMS
The following two tabs change content below.

しゃちょー
有限会社こだまシステム社長。18歳の時からIT業界で働く。趣味はモータースポーツ。マイブームはダイエット。

最新記事 by しゃちょー (全て見る)
- 企業が間違う働き方改革 - 2019年6月26日
- ウンベラータに新しい芽が出てきたよ! - 2019年6月25日
- 【お金】と【ありがとう】についての大事な話。 - 2018年3月16日